Loadlin+Win95 mini-HOWTO Chris Fischer, <protek@brigadoon.com> v1.3.4 Revised: September 15 1997 中野 正剛, <sx3m-nkn@asahi-net.or.jp> v1.3.4j, March 28 1998 Windows 95 で Loadlin を使って Linux を起動する方法 まえがき

この文書は、Windows 95 のブートメニューと Loadlin.exe を組み合わせるこ とで、ブート時に F4 キーを押すだけで自動的に Linux に切り替え、ブート を行わせるやり方について述べたものです。 ここにあげた手順は Windows 95 バージョン 4.00.950 および 4.00.950a と、Loadlin をサポートする全てのバージョンの Linux の組み合わせならう まく行くはずです。もし Loadlin ではなく LILO を使おうと思う方は、 この文書ではなく、Linux+Win95 mini-HOWTO を参照してください。 この mini-HOWTO は、最初は Linux+Windows 95 Reference ページに投稿され ます。したがって、あなたのお持ちのものが最新版かどうかはそのページをチ ェックして確認してください。 [訳注: Linux+Windows 95 Reference の置いてあるサイトの URL は、 です。なお、次に出てくる Windows 95 OSR2 FAQ も、このページに置かれています。 Linux FAT32 Support という文書もありますので、興味ある方は見てみては いかがでしょうか。ちなみにどれも英語ですが、役に立つかもしれません。] ** Windows 95 OSR2 (バージョン 4.00.950b) ユーザーへの特別な注意 ** Windows 95 OSR2 FAQ を読まずに Windows 95 とのデュアルブートに設定する ことは決して*しないで*下さい。その FAQ からは、FAT32 に関する非常にた くさんの情報を得ることができます。ただ、簡単に言ってしまうと、あなたの マシンが OSR2 であったとしても、ファイルシステムが FAT16 であれば F4 ファンクションキーでデュアルブートに設定することは可能です。 *注意*: もしあなたが使っているのが Windows 95 OSR2 で、ファイルシステ ムに FAT32 を使用しているのであれば、この mini-HOWTO で紹介しているデ ュアルブート方式は使うことができません。また、試してみることも止めてく ださい。 しかし、FAT32でも使用可能な、立ち上げ時に Linux に自動的に切り替えるた めの別の方法がいくつかあります。それらについては 9章で述べます。 前提となる条件

A. Windows 95 が正しくインストールされていること。 B. Windows 95 は、ドライブ C にインストールされていること。 C. Linux が正しくインストールされていること。 D. Linux がどのパーティションにインストールされているか知っていること。 E. ハードディスクに LILO がインストールされて*いない*こと。 F. もし、使用しているのが Windows 95 OSR2 (バージョン 4.00.950b) なら、Windows 95 OSR2 FAQ をきちんと読んでいること。 始める前に必要なもの

A. DOS 5.0 か DOS 6.0 のシステムファイル (io.sys, msdos.sys, command.com) と config.sys の入ったブート可能なフロッピー。 DOS 5.0 のブートディスクを使用する場合は、さらに autoexec.bat が必要。また、Windows 95 OSR2 を使用している場合は、ドライブ C のルートディレクトリに Winboot.sys という名前のファイルを テキストエディタを使って作成しておきます。Winboot.sys は 中身が無くてもかまいません。その名前のファイルがありさえすれば よいのです。

*注意*: ハードディスクの中に autoexec.dos, config.dos, io.dos, msdos.dos, command.dos という名前のファイルがあれば、上記のフロ ッピーは不要です。これらのファイルは、ドライブ C のルートで、 dir および dir /ah と入力することで存在しているか どうか確認できます。

B. Loadlin.exe プログラム。 C. カーネルイメージファイル。通常は zImage または vmlinuz という名前になっています。 (詳しくは FAQ を参照してください) D. 「メモ帳」のような単なるテキストエディタ。 始めましょう

A. あなたの使用している Windows 95 のバージョンを確認します。 Windows 95 を立ち上げて、「マイコンピュータ」のアイコンを右ボ タンでクリックします。出てきたメニューの中の「プロパティ」を左 ボタンでクリックします。「情報」のタブのページの「システム:」 と書いてある下にバージョン番号が表示されています。

*注意*: あなたのお使いの Windows 95 のバージョンが 4.00.950bで あったなら、ファイルシステムが FAT32 *でない* ことを必ず確認し てください。「マイコンピュータ」アイコンをダブルクリックして、 ドライブ C のアイコンを右クリックしてください。メニューの中の 「プロパティ」を左クリックしてください。「情報」タブのページに ある「種類」の部分をみると、ファイルシステムが FAT32 なのかどう かが分かります。もし、ここに FAT32 と表示されていたら、この先は 飛ばして 9章に進んでください。それ以外であれば、次の B. に進ん でください。 B. エクスプローラを立ち上げます。 [訳注: インターネットエクスプローラではありません。念のため] C. メニューバーで「表示」をクリックし、続いて「オプション」をク リックします。「表示」タブのページを開き、「全てのファイルを表 示」がチェックされていること、また、「登録されているファイルの 拡張子は表示しない」がチェックされていないことを確認してくださ い。設定されていなかったら、それぞれを正しく設定して下さい。確 認(設定)が終わったら OK ボタンを押してください。

*注意*: 前に 3章の A.で注意事項として述べた *.dos ファイルがすでにハードディスクに入っていたら、この先の F と G の間の 「注意:」に飛んでください。そうでなければ、次の D に進んでくだ さい。

D. ドライブ A に DOS 5.0 または DOS 6.x のブート可能なフロッピ ーを挿入してください。ドライブ A のアイコンをクリックするとフ ロッピーの中身が見られます。 E. それぞれのファイルの拡張子を、.dos に変えてください。名前の 変更を行うには、まず変更したいファイルをシングルクリックし、続 いて F2 キーを押します。現在のファイル名が反転表示になるので、 そこへ新しい名前を入力します。 そのフロッピーが動かなくなってしまうという心配する必要はありま せん。この一連の作業が終わったらファイル名を元に戻せばよいので すから。

[訳注: 拡張子だけの変更であれば、反転表示になったところで右矢印 (カーソル)キーを一度押すと、元ファイル名が編集できるようになり ます。Backspaceキーなどを使って必要な部分を修正してください]

F. *特に重要:* これらフロッピー上のファイル名の変更は、必ず、ド ライブ C にコピーする*前に*行ってください。手順を間違えると、 Windows 95 のシステムファイルを上書きしてしまうことになります。 *警告しましたよ*。

次に、全てのファイルをドライブ C のルートにコピーします。ここに 挙げるやり方は 1つの例です。 まず、エクスプローラを開き、ドライブ A のアイコンをクリックし、 Ctrl+A を押します。次に Ctrl-C を押してから、 ドライブ C のアイコンをクリックし、Ctrl+V を押してやれば、 ドライブ A にあるすべてのファイルがドライブ C にコピーされます。

*注意:* Windows 95 OSR2 (バージョン 4.00.950b) *以外*の場合は、 G はスキップしてください。

G. もし Windows 95 のバージョンが 4.00.950b であったら(その時だ けは) 先の 3章でも触れたとおり、ドライブ C のルートディレクトリ に Winboot.sys という名前のファイルがあることを確認してください。 Winboot.sys がドライブ C のルートディレクトリにないと、初期 のバージョンの DOS ではブート時にハングしてしまう恐れがありま す。

*注意:* DOS 6.x のブートディスクを使用する場合は、5章へ進んでく ださい。それ以外は、次の H に進んでください。